「頭痛」カテゴリーアーカイブ

緊張型頭痛と片頭痛

緊張型頭痛と片頭痛について考察してみましょう。 

 緊張型頭痛の特徴

肩こりからくる頭痛と言われています。以下のような特徴です。しかし、原因ははっきり解っていません。

  • 女性にやや多い。
  • 片側の事も両側の事もある。
  • 前頭部、こめかみ、後頭部の痛み。
  • 締め付けられるような痛み。
  • PCの画面を見ていたりすると肩こりが原因となる。
  • ストレスで悪化する。

片頭痛の特徴

脳血管の収縮と拡張によって生じ、以下のような特徴があります。片頭痛の症状をご参照ください。

  • 女性に多い。
  • 片側の事も両側の事もある。
  • 目の奥、こめかみ、後頭部の痛み。
  • 脈打つ痛みも締め付けられるような痛みもある。
  • 肩こりから始まる事が多い。
  • 吐き気や嘔吐を伴う場合がある。
  • めまいを伴う事もある。
  • 光や音に敏感になる。
  • 気圧や気温の変化で悪化。
  • PCの画面を見ていて痛くなる。
  • ストレスで悪化する。

緊張型頭痛と片頭痛の共通点

それぞれの特徴を見比べてみてください。そして、いくつか共通した部分がある事がお解りでしょうか?

当院の経験からして、緊張型頭痛という頭痛は存在せず、片頭痛の一面を見ているに過ぎないと考えます。

片頭痛はメカニズムがかなり研究されて解ってきており、治療薬が様々開発されています。一方、緊張型頭痛については、明解に説明できる原因が未だありません。実際、他院で緊張型頭痛と言われて治療効果がなく、当院で片頭痛の薬が効いたというケースが多いのです。

参考

よろしければクリックをお願いします

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

病気・症状ランキング
病気・症状ランキング

片頭痛の症状

片頭痛の症状は、実に多彩です。

痛み方

  • ズキンズキンと脈に合わせて痛い
  • 脈打たず、鈍い痛みが続く時もある
  • 刺されるような鋭い痛みの場合もある
  • 朝起きた時に痛む場合がある
  • 頭を振ると痛い場合がある
  • 頭を下げると痛みが強くなる

痛みの場所

  • 片側の時、また両側の時もある
  • 目の奥、こめかみ、後頭部などが痛い
  • 首や肩、時々歯も痛くなる
  • 髪の毛や顔の皮膚がピリッとする

痛みの強さ

  • あまりの痛みで、仕事にならない
  • 痛くて寝込んでしまう
  • 運動、入浴、飲酒で悪化する

頻度

  • 平均的には月に1〜2回、多い時は毎週
  • 半日〜3日位で治まる
  • 女性では月経の時に多く、更年期に悪化する

頭痛以外の症状

  • 吐き気を伴い、嘔吐する事もある
  • めまいや立ちくらみを伴う
  • 乗り物酔いしやすい
  • 視野に光が見える事がある(閃輝暗点)
  • 頭痛の前に、肩や首がこる

悪化する時期

  • 夏の日差しの強い時に多い
  • 寒暖差により生じる
  • 気圧変化、つまり梅雨や台風の時期に多い

生活環境からの影響

  • PCやスマホ、テレビの画面がまぶしい
  • 音をうるさく感じる
  • 臭いが鼻につく
  • 混んでいる電車、あるいは人混みに行くと痛くなる

片頭痛の症状には、頭痛がなく吐き気やめまいだけの事もあります。

参考

  1. 国際頭痛分類第3版
  2. 日本頭痛学会 – 片頭痛/片頭痛の治療

よろしければクリックをお願いします

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

病気・症状ランキング
病気・症状ランキング